【東京都の映像制作】採用求人の情報あり!映像制作の仕事の種類は?
東京都の映像制作会社で働きたい方は事前に確認!
映像制作の仕事の種類(企画系・技術系)と業務内容
映像制作・撮影技術の仕事には、ディレクターやプロデューサー、制作デスク、カメラマン、音声、照明などがあります。求められるスキルなども変わってくるため、東京都で映像制作に携わる際は事前に確認しましょう。
【東京都】映像制作会社で撮影の仕事がしたい!撮影技術の仕事の種類とは?

カメラや動画編集ソフトを使って誰でも気軽に映像や動画の制作ができる昨今。スキルを活かして、映像制作会社に就職したいと思う方もいらっしゃるでしょう。映像制作は「オリエンテーション」「企画決定・準備作業」「撮影・試写」「本編集・録音」「最終チェック・納品」というステップで進みます。
それぞれの作業に応じて求められるスキルが変わるため、採用求人への応募前に主な仕事の種類を理解しておきましょう。映像制作の仕事は大きく分けて「企画系」と「技術系」があります。
映像制作・撮影技術の仕事:企画系
・ディレクター
動画制作における現場の総責任者です。一般的にアシスタントディレクター(AD)としてキャリアをスタートさせ、チーフディレクターを経てディレクターへステップアップします。アシスタントディレクターの仕事は雑用、リサーチ、視聴率調査、ケータリングの手配など様々です。
・プロデューサー
動画制作の総指揮官であり、人事と予算の権限があります。主な仕事は企画、スタッフの選定、キャスティング、スポンサーとの交渉などです。プロデューサーになるには、アシスタントディレクターからキャリアを積みます。
・制作デスク
事務や庶務、秘書役などの幅広い役割を担っており、現場で働くスタッフをオフィスからサポートします。具体的な仕事内容としては、スタッフのスケジュール管理、請求書の処理、クライアントの対応などです。
・構成作家
動画の構成や台本を作成するのが主な仕事です。構成作家になる一般的なルートは特になく、映像制作会社の募集に応募したり、構成作家に弟子入りしたりして経験を積みます。
映像制作・撮影技術の仕事:技術系
・カメラマン
映像を撮影する仕事で、アシスタントカメラマンからスタートします。ディレクターやプロデューサーの指示に従って現場で撮影を行います。撮影技術や場面の見せ方など、カメラマンの腕によって映像のクオリティも変わってくるため、大きな役割を担っているといえるでしょう。
・音声
制作現場における音の録音を担当します。屋内から屋外まで、状況に合わせて最適な音を拾えるようにミキサーなどの機材を使って調整を行います。音感やセンスを活かすことができる仕事です。
・照明
被写体を美しく撮影し、きれいな映像に仕上げるためには照明が必要不可欠です。照明オペレーターは機材を使い分けて光量や色彩を調節しつつ、適度な光の供給を行います。
・編集
動画編集ソフトを使って撮影した映像の編集を行います。動画の尺の調整をはじめ、テロップや画像、BGMの挿入、画像の補正などが主な作業です。「Adobe Premiere Pro」「Final Cut Pro」「Adobe Illustrator」「Photoshop」といった編集ソフトを使いこなすスキルや映像に関する知識が必要です。
・CGクリエイター
動画にはアニメーションや光の演出を取り入れることもあります。この仕事を担うのがCGクリエイターです。コンピューターとCGソフトを使い、2次元や3次元のグラフィックスをクリエイトします。
【東京都】映像制作・撮影技術会社に就職するためのスキルアップのポイント
映像制作業界は多彩な才能を求めており、多岐にわたる専門性が必要とされています。映像制作・撮影技術会社では、クリエイティブな視点を持つ企画担当者が重宝されます。市場のニーズを捉え、ターゲットに響くコンテンツを企画する力は必須です。
また、最新のトレンドを常に追いかけ、新しい手法を取り入れる柔軟性も求められています。技術系の職種では、撮影技術だけでなく、ドローン操作や360度カメラといった新しい技術を使いこなせる能力も注目されています。音声や照明、編集など、細部にわたる技術力を高めることで、映像のクオリティを向上させることができます。
さらに、デジタル編集技術も非常に重要です。Adobe Premiere ProやFinal Cut Proなどの編集ソフトを駆使し、映像の切り貼りだけでなく、カラーグレーディングやVFXといった後処理技術も身につけることが有利に働くでしょう。
CGクリエイターとしてのキャリアを目指すなら、ソフトウェアスキルだけでなく、アートセンスを磨くことが大切です。アニメーションやモーショングラフィックスなど、視覚に訴える表現力が、映像作品に深みを与える要素となります。
映像制作・撮影技術会社で求められるのは、これらの専門技術だけでなく、チームワークを大切にできるコミュニケーション能力や、納期を守るためのタイムマネジメント能力も不可欠です。また、クライアントの要望を正確に把握し、それを形にできるプロジェクトマネジメントのスキルも重要視されています。
自分のスキルを磨き、東京都の映像制作業界でのキャリアアップを目指しましょう。
【東京都】映像制作・撮影技術会社への就職を希望するなら採用求人をご確認ください!

映像制作は企画系と技術系の仕事があり、求められるスキルが異なります。経験者はもちろん、未経験者の応募を受け付けている映像制作会社も多いです。そのため、映像や動画にあまり携わらない職業から、新しい現場で挑戦したい方も求人に応募してみてはいかがでしょうか。
ピースリー本舗では「カメラマン」「音声マン」「ビデオエンジニア」「カメラアシスタント」「編集エディター」を募集しております。結果にこだわる映像制作会社として、テレビ放送やインターネット放送、バラエティー、スポーツ、ドキュメンタリー、ドラマなど、ジャンルを問わず多種多様の映像制作に携われます。
また、ドローンを用いた撮影も積極的に行っており、多数の実績がございます。経験や学歴は問いません。映像制作会社で働きたい方、映像制作や撮影に興味をお持ちの方は詳しい求人情報をご確認のうえ、ぜひご応募ください。
東京都で撮影技術の高い映像制作会社なら「ピースリー本舗」
業務内容をご紹介
ENGロケ・デジロケ(国内・海外)
テレビ番組のロケ撮影(情報、バラエティ、街ブラ、スポーツ取材、ドキュメンタリー、報道、ドラマ、イベント、音楽、舞台)
PV・VP・CM・企業紹介
プロモーションビデオ・ビデオパッケージ・テレビコマーシャル・YouTube・ホームページ掲載用の映像制作など、一眼カメラ、スライダー、レール、ドローン、ジンバル(RONIN)などを所有。多種多様な撮影が可能です。
ドローン
国土交通省からの「包括許可」のライセンスを取得しており、事前の申請をすることなく撮影することが出来ます。実績も多数あります。(ロケに附随するもの、ゴルフ場のコース紹介など)
中継・イベント・マルチカメラ収録
キャリングシステム(スイッチャー、デジタルミキサー、インカムシステム、収録機など)を所有。
生中継やスタジオ収録のマルチカメラ。様々なスポーツ中継(サッカー・野球・ゴルフ・マラソン)や、音楽番組やライブの複数台のカメラを用いた撮影、またはスイッチングによる収録、中継、生配信。
東京都で映像制作中途採用・求人・募集をお探しの方へ
映像制作会社「ピースリー本舗」 6つの質問
知識がなくても大丈夫ですか?
やる気と向上心があれば大丈夫です。
ロケの楽しいところは?
国内・海外を含め、行ったことのない所や、普段立ち入ることのできない場所、新しいスポットに行くことができるところ。
自分がたずさわった仕事(映像、音声)が実際に放送されたときの感動。
中継の楽しいところは何ですか?
各セクションが協力して、いいものを作ろうという一体感を感じることができるところ。そのチーム感が楽しい。
終了後 打ち上げで、スタッフ同士(上下関係なく)がざっくばらんに現場の話ができるところ。
複数カメラでの撮影時、自分の撮っている画が選択された瞬間。
辛かったことは何ですか?
早朝から深夜に及ぶ撮影業務。悪天候&悪条件の中での撮影。
あらかじめ、どんな経験が必要ですか?
自動車の運転技能。未経験でもやる気があれば、大丈夫です。
一人前になるためにどのような経験をしていくのですか?
カメラマンになる前に、約3年ほど撮影助手(カメラアシスタント、音声、照明)を経験しながら、カメラマンに同行し、その時々の状況に応じた知識や撮影方法を学んでいきます。
東京都で映像制作会社の求人をお探しならピースリー本舗
社名 | 株式会社 ピースリー本舗 |
---|---|
設立 | 2018年7月21日 |
代表取締役 | 西田慶仁 |
資本金 | 300万円 |
住所 | 〒106-0044 東京都港区東麻布2丁目23−3 ロイヤル東麻布303号 |
電話 | 090-7094-5942 |
メール | ppp@ppp-honpo.co.jp |
主な取引先 | テレビ朝日/TBS/フジテレビ/日本テレビ/テレビ東京/朝日放送/関西テレビ/毎日放送/読売テレビ/テレビ大阪/BS朝日/WOWOW/テイクシステムズ/テレテック/あお/大河プロダクション |
URL | https://www.ppp-honpo.co.jp/ |