【大阪の映像制作】中途採用募集中!映像制作に必要なスキル・能力とは?

大阪で映像制作の中途採用をお探しの方へ!
必要なスキル・能力について解説

大阪の映像制作会社をはじめ、映像制作・撮影技術に必要なスキル・能力は、発想力や想像力、コミュニケーションスキル、体力などです。制作ジャンルや職種で求められるスキル・能力は変わるため、大阪で映像制作・撮影技術に関する求人に応募する際は事前に確認しましょう。

【大阪】中途採用募集!映像制作・撮影技術に必要なスキル・能力

【大阪 中途採用】映像制作・撮影技術に必要なスキル・能力

映像制作は基本的に分業化されています。映像のジャンルも多岐にわたり、制作会社によって得意分野が異なります。そのため、新卒採用や中途採用などで就職したものの「希望していた仕事と違う」と感じてしまう方も少なくありません。

仕事に対するギャップをなくすなら、事前に映像制作のジャンルや仕事の種類、求められるスキルを確認しておくことが大事です。

映像制作のジャンルを把握しよう

映像や動画と聞いて、テレビCMやテレビ番組を思い浮かべる方もいらっしゃるでしょう。しかし、映像や動画には以下のように様々な種類があります。

  • ブランディング動画
  • 商品・サービスの紹介動画
  • 人材採用動画
  • 企業紹介動画
  • マニュアル・How to動画など

ジャンルに応じて必要なスキル・能力も変わってきます。自分がどのジャンルの映像を作りたいのかを明確にすることで、映像制作・撮影技術のスキルアップなどが図れるでしょう。

映像制作に求められるスキル

映像制作ではどのようなスキルが求められるのでしょうか。まず、クライアントがイメージする映像を忠実に具現化するための発想力と想像力が必要です。次にコミュニケーションスキルが挙げられます。クライアントの要望を引き出したり、臨機応変な対応をしたりするのに欠かせません。
また、映像制作の仕事は重い機材や道具を運ぶことが多いです。さらに季節を問わず、屋外で撮影を行うことも少なくありません。そのため、体力も重要なスキルです。これらのスキルに長けている方は、映像制作に向いているといえるでしょう。

職種ごとに必要なスキル・能力

映像制作の職種によっても求められるスキルと能力があります。例えばプロデューサーの場合、企画立案や予算・スケジュールの管理、スタッフの選定、クライアント対応など、多くの業務を一手に引き受けます。現場を動かすポジションであり、発想力をはじめコミュニケーション能力、マネジメント能力などが必要です。また、気遣いやきめ細かい指示、柔軟な考え方が求められます。
発想力は制作現場を仕切る立場のディレクターにとっても重要なスキルです。映像のイメージや制作手順をスタッフ・出演者に伝える、的確な指示を出すなど、人をまとめる能力も求められます。

カメラマン、音声、編集などの技術スタッフは、プロデューサーやディレクターが求める映像を実現するためのスキルが必要です。まずカメラやレンズ、三脚、照明、マイク、ミキサーなどの機材を正しく扱うための技術・知識が挙げられます。ときにはより良い映像に仕上げるため、クライアントの希望を踏まえながら構図や構成を決めたり、機材をセッティングしたりする必要があります。そのための判断力が備わっていることも重要といえるでしょう。

撮影した映像は「Adobe Premiere Pro」「Adobe Illustrator」「Final Cut Pro」「Photoshop」などの動画編集ソフトを使って編集します。尺の調整、テロップ・画像・BGMの挿入、画像の補正などが主な作業です。動画編集ソフトに関する知識・操作スキルは必須といえます。

【大阪】映像制作・撮影技術に挑戦するための実践的アドバイス

映像制作業界は、技術の進化と共に日々新しいチャレンジが求められるフィールドです。特に大阪は様々な文化が交差する都市であり、多様な映像制作・撮影技術のニーズが存在します。

映像制作業界に挑戦する際には、ただ技術を学ぶだけではなく、実際に現場で役立つ実践的なスキルを身につけることが重要です。映像制作・撮影技術に関しては、最新のトレンドを常にキャッチアップする姿勢が求められます。

例えば4K・8Kといった高解像度映像や、ドローンを用いた空撮技術、さらにはVRやARといった新しいメディアへの対応など、専門性の高い技術が必要となる場面は多々あります。これらを学ぶためには、ワークショップへの参加、業界のセミナーに足を運ぶなど、積極的な自己投資が欠かせません。

また、映像制作ではクライアントのビジョンを形にするため、その意図を正確に理解し、クリエイティブな提案をする力も求められます。映像制作・撮影技術の仕事に就くためには、地域に根差した文化や特性を踏まえたコンテンツ制作ができるよう、地域性に対する理解も深めておくことが大切です。

映像制作業界への挑戦は、技術だけでなく、文化やコミュニケーション、そしてクリエイティビティをバランス良く身につけることが成功への鍵となります。ピースリー本舗としては、これらの実践的なアドバイスを心掛けており、大阪で映像制作・撮影技術のキャリアを築きたい方々を全力でサポートいたします。

>> 会社概要はこちら

【大阪】技術力の高い映像制作会社で働きたい方はピースリー本舗へ

【大阪 中途採用】映像制作・撮影技術のスキル・能力を活かせるピースリー本舗

映像制作は未経験の方も挑戦できる職業です。ただし、カメラマンは撮影機材の知識や操作スキル、編集は動画編集ソフトの知識・操作スキルなど、制作ジャンルや職種に応じて必要なスキル・能力があります。自分が希望している仕事ができるかどうか、応募前にスキル・能力について確認することが重要です。

ピースリー本舗の代表は大阪の朝日放送の制作技術センターで、カメラマン・スイッチャーとして約20年勤務していた経験がございます。テレビ番組のロケ撮影の実績が豊富で、そのほかにもバラエティー、ドキュメンタリー、ドラマ、スポーツ、PV、VP、CMなど、対応ジャンルは多岐にわたります。現在「カメラマン」「音声マン」「ビデオエンジニア」「カメラアシスタント」「編集エディター」の募集を行っております。

新卒採用・中途採用ともに経験や学歴は問いません。大阪で映像制作・撮影技術の高い映像制作会社で働きたいとお考えの方は、求人情報をご確認のうえ、ピースリー本舗までお気軽にご連絡ください。

大阪で撮影技術の高い映像制作会社なら「ピースリー本舗」
業務内容をご紹介

ENGロケ・デジロケ(国内・海外)

テレビ番組のロケ撮影(情報、バラエティ、街ブラ、スポーツ取材、ドキュメンタリー、報道、ドラマ、イベント、音楽、舞台)

PV・VP・CM・企業紹介

プロモーションビデオ・ビデオパッケージ・テレビコマーシャル・YouTube・ホームページ掲載用の映像制作など、一眼カメラ、スライダー、レール、ドローン、ジンバル(RONIN)などを所有。多種多様な撮影が可能です。

ドローン

国土交通省からの「包括許可」のライセンスを取得しており、事前の申請をすることなく撮影することが出来ます。実績も多数あります。(ロケに附随するもの、ゴルフ場のコース紹介など)

中継・イベント・マルチカメラ収録

キャリングシステム(スイッチャー、デジタルミキサー、インカムシステム、収録機など)を所有。
生中継やスタジオ収録のマルチカメラ。様々なスポーツ中継(サッカー・野球・ゴルフ・マラソン)や、音楽番組やライブの複数台のカメラを用いた撮影、またはスイッチングによる収録、中継、生配信。

大阪で映像制作中途採用・求人・募集をお探しの方へ
映像制作会社「ピースリー本舗」 6つの質問

知識がなくても大丈夫ですか?

やる気と向上心があれば大丈夫です。

ロケの楽しいところは?

国内・海外を含め、行ったことのない所や、普段立ち入ることのできない場所、新しいスポットに行くことができるところ。
自分がたずさわった仕事(映像、音声)が実際に放送されたときの感動。

中継の楽しいところは何ですか?

各セクションが協力して、いいものを作ろうという一体感を感じることができるところ。そのチーム感が楽しい。
終了後 打ち上げで、スタッフ同士(上下関係なく)がざっくばらんに現場の話ができるところ。
複数カメラでの撮影時、自分の撮っている画が選択された瞬間。

辛かったことは何ですか?

早朝から深夜に及ぶ撮影業務。悪天候&悪条件の中での撮影。

あらかじめ、どんな経験が必要ですか?

自動車の運転技能。未経験でもやる気があれば、大丈夫です。

一人前になるためにどのような経験をしていくのですか?

カメラマンになる前に、約3年ほど撮影助手(カメラアシスタント、音声、照明)を経験しながら、カメラマンに同行し、その時々の状況に応じた知識や撮影方法を学んでいきます。

大阪で映像制作会社の求人をお探しならピースリー本舗

社名 株式会社 ピースリー本舗
設立 2018年7月21日
代表取締役 西田慶仁
資本金 300万円
住所 〒531-0076 大阪府大阪市北区大淀中5丁目7−2
電話 06-7708-7271090-7094-5942
メール ppp@ppp-honpo.co.jp
主な取引先 朝日放送/関西テレビ/毎日放送/読売テレビ/テレビ大阪/テレビ朝日/TBS/フジテレビ/日本テレビ/テレビ東京/BS朝日/WOWOW/一歩本舗/メディアプルポ/よしもとブロードエンタテインメント/ROBOTS/ゲームボーイズ/ピー・キューブ
URL https://www.ppp-honpo.co.jp/